ウイルスに感染していると別のウイルスに感染しにくくなることが明らかに

インフルエンザ・ウイルスと風邪の原因となるライノウイルスのどちらかに既に感染している人はもう一方のウイルスに感染しにくいということが英国医学研究会議(MRC)所属のグラスゴー大学ウイルス研究センターの最新の研究により明らかになりました。

Credit: Pixabay

特徴の明確なこれらのウイルスがどのように互いを抑制するのかを理解することは、呼吸器系の病気の発生を予測するモデルや病気の蔓延を抑えるための方法を改善するための公衆衛生政策を立案する際に役立ちそうです。

インフルエンザの流行期には風邪の感染が比較的少ないようであり、逆の場合も同様のようだということは以前から指摘されていました。総合学術雑誌『米国科学アカデミー紀要』に掲載されたこの最新の研究は、集団と個人の両レベルでの相互作用を裏付けるための強力な証拠となる、充分な数の実例を調べたものであり、このような研究は前例がありません。

3万6,157人の患者が罹患した4万4,230件の急性疾患の症例から抽出したサンプルが、国民健康サービスの担当地域のひとつである大グラスゴーおよびクライド地域で9年間にわたって11種類の呼吸器系ウイルスについて検査されました。このデータを分析した結果、35%が1種類のウイルスに陽性反応を示し、その内の8%が2種類以上のウイルスに重感染していたことがわかりました。

最も強い相互作用が認められたのは風邪の原因となることのあるライノウイルスとA型インフルエンザの組み合わせでした。インフルエンザ・ウイルスとライノウイルスが互いを抑制する作用は集団単位でも個人単位でも発生する可能性があることがコンピュータモデルを使ったシミュレーションで判明しました。

A型インフルエンザにかかった患者は他の種類のウイルスに感染した患者に比べてライノウイルスにも重ねて感染する確率が約70%低いことが確認されました。

この論文の筆頭著者であるMRC所属グラスゴー大学ウイルス研究センターのセーマ・ニクバクシュ博士は「データにはひとつの本当に際立ったパターンがありました。通常、冬に軽い風邪を発症させる呼吸器系ウイルスであるライノウイルスの感染例がインフルエンザの活発化する時期のあたりで減少するのです」と言っています。

「ケニアのマサイマラ国立保護区でライオンとブチハイエナが食料源を奪い合うのと同じように呼吸器系のウイルスは気道で資源を求めて争い合っているのかもしれないと私たちは考えています。たとえば、体内で感染する細胞を取り合っていたり、ある種類のウイルスに対する免疫反応がその患者に別の種類のウイルスが感染するのを妨げていたりするのではないかと様々な可能性を調べています」

同じ種のいくつかのウイルス株(たとえば、インフルエンザ・ウイルスの異なる株)は体内で競合するか、重なり合う免疫反応を発生させることを予想することもできましたが、この発見の興味深いところはまったく異なる種類のウイルスが相互作用することだと研究チームは言っています。

研究を主導した同研究センターのパブロ・ムーシア博士は実験の意義をこのように解説しています。

「従来、科学者たちはウイルスを個別に研究してきました。インフルエンザだけ、または、ライノウイルスだけ研究するといった具合です。しかし、あたかも生態系であるかのようにこれらのウイルスをいっしょにして研究することも必要だとこの研究で示しました。

インフルエンザやライノウイルスなどの消化器系のウイルスの相互作用の仕方を理解するために私たちの研究チームは、現在、実験を行っています。ウイルスがどのように相互作用し、また、特定のウイルス同士がどのように互いを好んだり抑制したりするかもしれないのかがわかれば、ウイルスに対処する、よりよい方法を開発することができるかもしれません」

「ウイルス間の相互作用を研究することで、なぜ異なるウイルスが異なる時期に広まるのか、なぜ異なるウイルスが異なる年齢層に影響するのか、そして、体内においては、なぜ特定の種類のウイルスが鼻や肺といった、呼吸器系の異なる部分に感染するのかを明らかにする足掛かりが得られる可能性があります」

そのようなウイルスが人の集団においてどのように互いの蔓延にも影響し合うことがあるのかを表す一例は、人がウイルスに感染した場合、自宅に留まる傾向が強いため、別のウイルスに感染する可能性が低いというものです。

この研究の限界は、観察される相関関係からはこのような相互作用の原因を示すことができないこととサンプルが呼吸器系感染の症状が現れた人たちからしか抽出されなかったので、発症しない人の体内でウイルスがどのように活動するのかを把握できない可能性があることです。

ニクバクシュ博士はさらにこう述べています。「この研究について注意すべき重要点は、医療を求めた非常に大勢の患者さんたち全体の平均的なリスクを調べていることです。不運にもインフルエンザと風邪に同時にかかる人がいないと言っているわけではありません」

実験では11種類のウイルスの相互作用を調べました。A型インフルエンザとライノウイルスの組み合わせ以外にも何組かのウイルスのペアに関係があったことが確認されましたが、個人の宿主と集団のいずれにおいてもA型インフルエンザとライノウイルスの相互作用のような一貫した関係はありませんでした。

この研究は主として英政府のイノベーション推進機関「UKリサーチ・イノベーション(UKRI)」の一部門である医学研究会議の資金提供を受けて行われました。

reference:university of Glasgow



最新ニュース40件